【AWS-SAA】合格!に一歩近づくための勉強方法のご紹介

2024年2月4日

こんにちは、kadです。

kad

今回はAWSアソシエイトレベルのAWS SAAの資格を取得するための勉強方法を紹介します。

私は普段、サーバやクラウドに携わるインフラエンジニアとして業務を行なっており、毎日といっていいほどAWSに触れています。AWSは本当にサービスが多くあり、私が業務で扱っているサービスはほんの一部のため、まだまだ知らないことが多くあります。

AWS認定資格は、数多くあるAWSサービスの知識を得たり、実務を想定した対応方法などが学べるので、AWSに関わる人にはぜひ取得をオススメする資格です。

AWS Solutions Architect(以下SAA)は、アソシエイトと言われるレベルの資格でAWS資格の中では最も有名な資格と言えます。私はAWSを業務で使用しているため、最低限でもこれは取っておかなければという思いで取得しました。

しっかりと準備をすれば、初学者でも目指せる資格となるため、これからAWSを使ったクラウドエンジニアを目指す方、CLFを取得して次のステップを目指す方などはぜひこの資格を目指すことをオススメします。

そんな方々の参考になるべく、私が実践した勉強方法を紹介いたします。

AWSとは

まずAWSとは、正式には「Amazon Web Services」といい、Amazonが運営しているクラウドサービスです。GoogleやMicrosoftなども同様にクラウドサービスを提供していますが、AWSがシェアNo1のクラウドサービスとなります。

AWSでは、アプリケーションの開発やAI・機械学習、Iotなど200を超えるサービスを使用して行うことができます。個人的なブログから事業、研究など様々な場面で活用されています。

クラウドサービスの市場規模は年々増加しており、今後も増加していくことが予想されています。
開発エンジニアでもクラウドを扱えないといけない時代になっており、クラウドを扱うインフラエンジニアには必須と言っても過言ではないスキルになってきております。

AWS認定資格

AWS認定資格は基礎、アソシエイト、プロフェッショナル、専門分野に別れており、全部で12個の資格があります。各試験の概要は以下をご参考ください。

SAAはアソシエイトレベルに位置付けられる資格となり、AWSの中級レベルの資格となっております。
アソシエイトレベルはSAA、DVA、SOAと3つ資格があり、SAAはクラウドの適切なシステム設計ができることを証明できる資格となります。

SAAは1年程度のAWS実務経験がある方を対象にしている試験ですが、受験資格はなく、きちんと対策をすれば、AWS初心者でも合格することは可能です。

AWSを業務で使用している方やクラウドエンジニアを目指す方にとっては、資格取得を通してAWSを実務レベルで設計する知識を身につけることができるのでオススメする資格です。

試験について

試験の概要を以下にまとめます。
「C03」版が最新となり、「C02」版から試験範囲が変わっているので、学習する際は最新のもので行いましょう!

必要試験SAA-C03
試験時間130分
出題数65問
出題形式CBT方式(択一選択問題、複数選択問題)
受験場所試験センターまたは自宅(ピアソンVue)
受験料15,000円(税別)
合格点数1000点満点中、720点
kad

受験料も高く、試験時間も長いので、しっかり準備して一発合格を目指したいですね!

試験がどんな感じなのかはCLFの記事で触れているので、そちらを参考にしてみてください。

勉強期間

勉強期間は3ヶ月ほど、時間だと目安100時間くらいかと思います。

私はCLFを取得し、業務でAWSを使用しているというスペックで取得しました。

業務で使用しているといっても、使用しているAWSサービスはそれほど多くなかったため、触れたことのないサービスも試験対象でした。CLF取得からも1年以上経っていたため、改めてサービスを覚えるところから学習を始めました。

勉強は、休日にやり込んだわけでもなく、平日も休日も同じペースで毎日1〜2時間ほど学習し合格できました。

具体的な学習方法は以下で紹介します。

オススメする勉強法

①本(電子書籍)による勉強

まずは試験対象範囲のAWSサービスの概要を押さえるために電子書籍にて学習しました。

使用したテキストは「合格へ導く虎の巻 AWS認定資格ソリューションアーキテクトの教科書」です。
こちらはkindleにて購入することができるテキストなのですが、なんと「無料」なんです!

無料だからといって内容が薄いわけではありません。むしろ「こんなに充実しているのに無料でいいの?」というレベルの内容です。

SAAの試験概要や試験範囲のAWSサービス内容にについて丁寧に説明されています。AWSサービス概要を一通り押さえたいという方にはピッタリかと思います。

サンプル問題もついているので、実際の試験でどのような問題が問われるのかも知ることができます。

②オンライン学習

文字で読んだだけではAWSの理解を深めるのには足りないので、特にあまりAWSに触れる機会のない方はオンライン学習を通じて実際にAWSに触れてみることをオススメします。

私がオススメするオンライン講座はudemyの「【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座」です。

https://www.udemy.com/course/aws-associate/

この講座では実際にAWSを使ってハンズオンで進めていく形式なのですが、動画の時間が全部で47時間とボリュームがものすごくあります。受験までに時間の余裕がある方は一通り受講すると、理解が深まるのではないかと思います。

基本的なAWSサービスには体験することができるので、全くの初心者でもこの講座を受ければ、ある程度AWSを触れるようになります。AWS経験者は触ったことのないサービス部分を見るくらいでいいかと思います。

最後には本番に近いレベルの模擬試験もついているので、試験のレベルを確認することもできます。

③問題演習

インプットが完了したら、アウトプットです。試験までひたすら問題を解いていきます。
参考書などで分かった気になっても、問題文で問われると迷ったりするものです。問題の形式や特徴をここで掴んでいきます。オススメの問題演習を3つ紹介します。

—–

まずオススメするのは、みんな大好き「Ping-t」です。

「SAA-03」の問題が500問以上も無料で解くことができます。AWSサービスの概要から実際の試験レベルの問題まで幅広く準備されており、解説もとても分かりやすいので知識の定着にもってこいです。

私はずっと「Ping-t」にお世話になっていて、この出題形式・問題の質が言うことなしなので、基本的にこれで学習・問題演習をしました。

—–

続いてudemyの模擬試験を実施しました・
講座は「【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)」です。

https://www.udemy.com/course/aws-4260/

この講座では試験レベルの模試4回分と高難易度の模試が2回分実施することができます。この講座の模試は実際の試験よりも難しく作られており、安易な気持ちで受けると自信をなくします。

ただ、解説もしっかりしており、何度も繰り返し受けることで理解できるようになるため、実際の試験がとても簡単に感じるようになると思います。(ここは人ぞれぞれかもしれませんが)

この講座でメンタルを鍛えて本番試験に臨みましょう。
なお、高難易度の模試はとてつもなく高難易度なので、時間に余裕のある方は受けましょう。私はやらずに合格できました。

IT資格の人気オンラインコース 常に最新の学びを!対象コースが¥1,800から

—–

最後はAWS公式の「AWS Skill Builder」です。
こちらではAWSが作成した問題を無料で20問解くことができます。

以前は有料で模擬試験を購入する形でしたが、無料で問題を解くことができるようになりました。

事前に登録など必要ですが、せっかくなので解いておきましょう。
ちなみに模擬試験以外にもデジタル学習コースなどもあるようですので、興味のある方はお調べください。(私は受けておりません。)

まとめ

AWS SAAのまとめ

AWS SAAはAWSの中級レベルの資格

業務でAWS関わる方はぜひ取得したい資格

・AWSに触ったことのない初心者でもしっかり準備をすれば取得が可能

・学習ツールは本(電子書籍)やオンライン(udemy)が理解しやすい

AWS SAA試験について私が取り組んだ内容を紹介させていただきました。

AWS SAAでは、資格取得を通して実務レベルのソリューションを身につけることができるので、特に業務でAWSを使用している方にはオススメする資格です。

もちろん資格を取得しただけではAWSを使いこなすことはできないですが、知識を増やし、業務の幅を広げることができると思うので、ぜひ目指してみてください。

その他にもエンジニアを目指す方にオススメの資格を紹介しておりますので、ご参考ください。

資格